国民一人一人の夢を実現できる社会を実現したい

江田けんじ 衆議院議員 神奈川8区選出(横浜市青葉区・緑区・都筑区)

文字サイズ
Home  > コラム  > 今週の直言  >  パンドラの箱を開けた(補論)・・ヤマトンチュとウチナー

カテゴリー月別

パンドラの箱を開けた(補論)・・ヤマトンチュとウチナー

2009年12月 7日  tag: ,

 確かに沖縄の問題は限りなく重い。60年以上苦しんできた沖縄県民が、普天間の移設先が県内では受け入れられないという気持ちもわかる。やはり「ヤマトンチュ(大和人)とウチナー(沖縄人)は通じ合えないのだ」とまで言われてしまえば、我々としては何をか言わんや、頭を抱えるしかないのだ。

 しかし、当時は、そんなことを超越して、本当に人間と人間との至高の営みとして、時の政権の首班と沖縄県の長が話し合った。十数回、何十時間にも及ぶ直接会談は、それを如実に物語る。

 この間の橋本総理の沖縄への思いは、以下の逸話に象徴される。当時は、一方で解散総選挙の時期をいつにするかが政治的に喫緊の課題だった。しかし、総理は、どうしても懸案の沖縄問題にある一定の道筋をつけなければ、政治的空白は絶対に許されないと考えていた。

 にもかかわらず、96年9月6日、新聞各紙に解散報道がおどった。心ない、ある党幹部が漏らしたのだが、これを見た総理は「これで沖縄に影響が及べば誰が責任をとるのか!」と激怒したのだ。内閣が神経をとがらせ真剣に考えている時に、解散が何日に決まったということが出れば、それだけで沖縄県関係者が不安に思うし、政府が培ってきた信頼関係も損なわれる、そういうことを、橋本総理は一番心配していたのである。

 この総理の沖縄への思い、真摯な態度は、ヤマトンチュとウチナーの厚い壁をはじめて打ち破った。96年12月4日、総理が沖縄入りした時の、基地所在市町村会での雰囲気がそれをよく表している。場所はラグナホテル。当時の日記を紐解こう。 


  冒頭、沖縄のことを最も考えてくれるのは橋本政権。できるだけ長く続いてほしいとの期待の挨拶があった後、

  那覇市長 「総理は沖縄の心を十二分に理解してくれている。その情熱が心強い。」
  名護市長 「沖縄に『お互いに会えば兄弟』という言葉があるが実感。沖縄の痛みがわかる総理にはじめて会った。あとは感謝で言葉にならない」
  宜野湾市長「一国の総理が心を砕き、国政への信頼が倍加した。普天間の跡地開発をしっかりやりたい」
  金武町長 「希望が見えた。町民全体が燃えている」
  読谷町長 「日本の生きた政治を見る思い。村長をして22年になるが総理がはじめてボールを沖縄に投げた。やるしかない」等々。


 そして橋本総理が最後に挨拶に立った。

「私がひねくれていた頃、数ある従兄弟連中と片っ端から喧嘩をしていた。その中で岡山にいた源三郎兄い、彼は海軍の飛行練習生だったが、唯一私をかばってくれた。
 最後に会ったのは昭和19年の初夏、その時彼は、継母になじむように私に小言を言ってくれた。そして、今度会うときは靖国でと言って、その年の10月、南西方面で還らぬ人となった。
 だから、これまで春と秋の例大祭には必ず私は靖国を参拝してきた。それが我が国の外交に影響するのであれば自制したいが、彼が戦死した南西諸島というのが沖縄だということを知ったのは、戦死公報が届いた後のことだった。」
 ここで私も不覚にも涙してしまったことを今でも記憶している。

 会議に出席した市町村長の何人かは、総理の言葉に感動して涙とも嗚咽ともつかない声を押し殺していた。地元新聞社社長の最後の言葉が忘れられない。
「こういう雰囲気は40年のマスコミ生活を通じて空前の出来事だ。これまでは被支配者の苦悩の歴史だった。総理本当にありがとう。どうか健康には留意してください、それがここにいる皆の願いです」。

 鳩山政権における普天間問題の迷走をみて、今、私が何を言いたいか。これまで、くどくどと経緯を述べてきたのは自慢話をするためではない。

 沖縄問題がこれまで解決できなかった理由は多々あるが、森政権以降、総理に「沖縄」の「お」の字も真剣に考えなかった人が続いたことが一番大きい。それに加えて、政治家や官僚にも、不幸なことに、足で生の情報を稼ぐ、県民の肉声に耳を傾ける、地を這ってでも説得、根回しをするという努力が足りなかった。

 そういう人たちによる政治や行政が沖縄県民に受け入れられることもなく、積年の不信感をぬぐい去ることもできなかった。そして政権交代がなり、また「お」の字も真剣に考えてこなかった政治家による不用意な発言が続いている。

 鳩山総理が「友愛」と言うなら、浮世離れした「宇宙人」的な感覚ではなく、人と人との肌のぬくもりが感じられる政治姿勢、政治手法というものを、安全保障という重要な職責を担うからこそ、強く求めたい。岡田外相には、今の窮地を招いたのは、自らの「嘉手納統合発言」だったということを強く認識してほしい。

 しかし、私には、「覆水盆に返らず」、周到に積み上げられた「ガラス細工」は既に崩れ去り、この問題は「橋本政権以前」にリセットされてしまった、との諦感がある。この分野で最もやってはいけない政治的なパフォーマンス。それが「パンドラの箱」を開け、その代償は限りなく大きいものとなる(終わり)。

パンドラの箱を開けた(下)・・移設先はキャンプシュワブ沖
「政治主導を勘違い?・・・鳩山民主党政権」