米FRBが15日、一気に0.75%利上げしましたね。通常の3倍の上げ幅です。パウエル議長は来月も0.5%~0.75%の利上げに言及、今年末には政策金利の中央値は3.375%と見通されています。一方
円安が予想通り、進行していますね。それに対し、岸田政権は無策です。こうした金融政策の機能不全が続くと、円は140円を超え、150円近くまで安くなるかもしれません。 最大の問題は、通常、こうした円
案外、皆さん、ご存じない事実。上に示したパネルにあるように、資本金100億円以上の超大企業が一番税金を払っていないんですね。江田けんじがねつ造したものではありませんよ(^0^)。れっきとした財務省
2022年6月 7日
給料が上がらない背景には、日本経済の生産性が上がらない、成長しないことがあります。その意味で、アベノミクスの第3の矢=「成長戦略」が完全に失敗した証拠が次のパネル。日銀の正式な統計です。 「潜在成
2022年6月 6日
このグラフが、日本経済の問題点のすべてを物語っていますね。 97年を100として、配当は6倍以上、経常利益も内部留保も3倍になっているのに、将来につながる、給料や設備投資は上がっていない。四半世紀も
Copyright(C) Kenji Eda All Rights Reserved.